施工事例
- HOME
 - 施工事例
 
橋本市M様邸 全面改装工事
外観施工前
                    外観施工後
                    
                      下段:玄関施工後
                      下段:台所施工後
                      下段:トイレ施工後
浄化槽修理(前半)




                    浄化槽修理の様子です。
                    まずは、バキュームカーで汚泥をぬきとり、続いて内部材をぬきとります。
                  
浄化槽修理(後半)




                    上記の浄化槽修理の後半の様子です。
                    漏水部分を点検のうえ、みがきをかけたら、FRP樹脂を5層ほど幅広くはりつけます。
                    その後、内部材を元に戻して水を張ります。規定の水位になるか1ヶ月ほど様子をみて、もれなければOKです。
                    浄化槽の修理方法も様々ですが、今回は清掃料金を除いて12万円ほどの費用になりました。
                  
地盤改良
                      段差もできてひどいです。
下段:ポンプ、ミキサーなどを設置します。
                      下段:ボーリング機械や手もみのパイプで地中1~7mをセメント系の薬材で改良します。
                      下段:擁壁のひびわれから薬材がはみでて硬化します。
                    このように地盤の衰えによって傷んだ建物のリフォームは、まずは緩んだ地中を改良・強化した上で行わなければなりません。
                    つまりは、地中からのリフォームが今回のリフォームの一番のカギとなるのです。
                    「薬剤を撒くの?」と不安になる方もいらっしゃるかもしれませんが、人体や環境には無害なので、ご安心ください。
                    地盤のひび割れには表面から塗りつけても、中に空洞が残り、結局時間の流れとともに土地は同じ箇所から弱っていくのです。
                    まずは工事中の写真の紹介ですが、後日費用もご紹介させていただきます。
                      
                  
※このページ内の表記価格はすべて税抜価格です。